お部屋を快適に保つための掃除やお手入れの仕方をご紹介します

0533-65-9723

快適生活のためのお部屋のメンテナンス

    メンテナンスの心得 その一

  1. 電化製品は壁から10cm程度離して置きましょう

    冷蔵庫やテレビなどの電化製品の裏側の壁には、静電気により黒いススがつくことがあります。
    そうならないためには電化製品を壁から少し離して置くか、壁との間に板を置くとよいでしょう。

  2. クロスについた汚れは、強くこすらないように!

    壁のクロスは、なるべくこまめに乾拭きしてください。
    汚れがある場合は、決して強くこすらず、古くなった歯ブラシなどでやさしくブラッシングして汚れを浮かせ、固く絞った雑巾で拭けば良いでしょう。

  3. カビを取るには

    カビはエチルアルコールを使えばほとんど死滅します。ただし、アルコールは揮発性があるため持続性がありません。
    壁や天井などのカビは、カビ取り剤や塩素系漂白剤を水で薄めて拭き取ると良いでしょう。

  4. お部屋のカビ防止のため、こまめな換気を心掛けましょう

    お部屋の天井・壁のカビはこまめな換気を心掛けていれば、それほど発生することはありません。
    家具等を壁にすきまなく設置するとカビが発生しやすくなるので、ある程度離した方が良いでしょう。

  5. 結露対策

    冬季に室内と室外の温度差によって、窓ガラスや玄関扉の内側に付着する水滴が結露です。これは室内の暖まった空気が外との境目にある冷たくなった窓ガラスや壁に触れ、冷やされた結果、水滴になるものです。
    結露をそのままにしておくと、そこにホコリ、ゴミ等が付き、カビの発生原因となります。防止方法としては、水滴はよく拭き取り普段から通風に心掛けましょう。
    新築の建物や気密性の高い部屋は、壁と家具の間、押し入れやクローゼットの内側に湿気が溜まりやすいので隙間を作りましょう。
    暖房を使用するときは、窓ガラスや壁の内側に湿気が溜まりやすいので、時々窓を開け換気をしてください。

ページトップ

トップページへ

    メンテナンスの心得 その二

  1. 台所の流し台のお手入れ

    流し台のステンレスの汚れを放っておくと錆つくことがあります。こまめにスポンジや柔らかい布を使い中性洗剤で汚れを落としてください。
    洗剤のいらないメラニンスポンジも良いでしょう。また、排水管が詰まる原因となりますのでゴミや油は絶対流さないでください。

  2. キッチンの油汚れはすぐに拭き取る

    キッチンが油で汚れたら、キッチンペーパー等ですぐに拭き取れば十分きれいになります。
    このとき、ガス台だけでなく周りの壁や床にも飛び散っているので、忘れずに拭き取りましょう。

  3. 洗面所のお手入れ

    洗面台の汚れは、中性洗剤を使い、スポンジで拭き取ると良いでしょう。
    硫酸やシンナー等の溶剤は使用しないでください。メラニンスポンジも良いでしょう。

  4. 浴室・浴槽のお手入れ

    浴室・浴槽は、中性洗剤や浴室用洗剤を使い、スポンジ等で定期的に掃除してください
    固いタワシや硫酸・塩酸タイルクリーナー、ベンジン、シンナーなどは絶対に使用しないでください。
    浴室は湿気が多く、結露やカビがよく発生するところです。これを防ぐため、入浴後は十分に換気してください。
    なお、ユニットバスはFRP(強化プラスチック)でできており、床に重いものを落としたりすると、傷がついたりひび割れを起こすことがあるので注意が必要です。
    また、排水管を詰まらす原因となることから髪の毛などは、排水管に流さないでください。

  5. 風呂釜の洗浄

    釜の内部に垢が付着していると不衛生なだけでなく、熱効率も悪くなり、不経済です。
    普段は循環口からホースで強く水道水を流し込み、1ヶ月に1度は専用洗剤で内部をよく掃除するようにしてください。

ページトップ

トップページへ

    メンテナンスの心得 その三

  1. トイレの便器のお手入れ

    アルカリ性及び酸性洗剤は、排水パイプや浄化槽を傷めるので絶対に使用しないでください。必ず中性洗剤を使用し、スポンジ等の柔らかいもので洗い流してください。
    またトイレのタンク内に落すタイプの洗浄・芳香剤は詰まりの原因となりますので使用しないよう心がけてください。

  2. トイレの給水音の調整

    給水音が大きい場合は、止水栓で水量を調節すると音が小さくなります。

  3. 洗濯機の設置

    洗濯機の給水ホース、排水ホースがきちんと差し込まれているかを時々チェックしてください。特に排水ホースがはずれて水漏れ事故が発生するケースが多いので注意してください。
    また特に冬季は使用しないときには蛇口は閉める習慣をつけましょう。

  4. 断水した時は水道の栓を閉める

    停電や故障などで断水したときは、水道の栓を必ず閉めてください。
    開けたままにしておくと知らないうちに水が出て、部屋が水浸しになったり、階下へ水が漏れたりするので注意してください。

  5. 凍結防止策

    冬の特に寒い日は、就寝前に水栓を開け少しずつ水を出しておくことで水道管の凍結を防ぐことができます。
    特に寒冷地域では、水栓を開けておくことがルールとして定められている地域があります。

  6. 防音対策

    階下への音を和らげるためにイスやテーブルの脚にゴムキャップを付けたり、フローリングの床にカーペットを敷いたりします。
    テレビ、ステレオなど音のでるものは壁から離して設置しましょう。

  7. エアコンのフィルターは1ヶ月に1度は掃除

    エアコンのフィルターは挨がたまりやすく目詰まりを起こして壊れることもあります。エアコンは住居の設備として部屋についていることも多く、過失で壊した場合、入居者が修理費用を負担するケースもあります。
    1ヶ月に1度はフィルター面に付着した埃を掃除機で吸い取るなどの手入れをしてください。

ページトップ

トップページへ

Pickup Menu

  • リノベーション・リフォーム物件
  • 鉄筋コンクリート高級賃貸マンション
  • 入居時契約金0円!ゼロ賃貸物件
  • 手頃な値段で借りる短期滞在型賃貸 ウィークリー・マンスリー
  • 戸建て賃貸物件
  • 単身向け
  • カップル・新婚
  • 学生向け
  • 新築・築浅・戸建
  • ペット可
  • ハイグレード
  • 家具家電付きの部屋を通常家賃で借りる
  • 土地建物売買物件情報

家具家電レンタルサービス

レントライフ会社案内